アニメ、イラストの製作に携わる就職先を7つピックアップしました。それぞれの仕事内容や、どんな人が向いているか等を一覧でご紹介します
アニメーター

アニメの「作画班」と呼ばれる人たちのことです
もっと細かく分けると、アニメの原画を描く「原画班」と、原画を元に動きを加えていく「動画班」が居ます
さらに、出来た絵を「着色班」に渡し、PCを使ってデータ化し、色を入れていきます
そして、音の無いアニメが完成したらアニメーターの役目は終わりです
一見地味な仕事に見えますが、アニメーターからアニメ監督になった人も居ますし、なによりアニメーションは、日本が世界に誇る文化のひとつです
「進撃の巨人」のリヴァイ兵長が立体起動装置で街を駆け巡るシーン、「鬼滅の刃」の炭治郎が森の中で激しく戦うシーン、作画の凄さに感動した人も多いと思います
私は京都アニメーションの「Free!」を最初に観た時、水の綺麗さや、筋肉の描き方に心から感動したのを覚えています
膨大な量の絵を描かなければならないため、辛抱強く作業できる人が向いている職業です
声優

声を使って演技を行う職業です
基本的には「録音スタジオ」と呼ばれる外の音が一切入らないスタジオに行き、映像を観ながら「アテレコ」をします
30分の作品を作るのに、声を入れるだけでも3~6時間かかります
声優といえば、アニメやゲームキャラの「中の人」的なイメージがありますが、最近は仕事の幅も広がっており、映画やドラマの吹き替えやナレーション、歌手、モデルなど、求められるスキルが高くなっています
かっこいい声、かわいい声、特徴的な声を出せることも重要ですが、「表現力」や「演技力」が何より重要です
「メタルギアソリッド」シリーズで有名な声優、大塚明夫さんの著書で、「声優はやめとけ」と書いてしまうくらい厳しい世界ではあります
演技が好きで、強い意志を持ってストイックに努力出来る人が向いている職業です
漫画家

文字通り、漫画を描くお仕事です
基本的には、ネタ出し、ネーム、コマ割り、本作業の流れになります
週刊で連載している漫画家さんは、これらの作業を1週間でやらなければならない為、過酷な仕事です
40年間、1度も休載しなかった「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者・秋本治先生だったり、読み切りを描いた賞金で奨学金を返済しつつ生活費にしていた「チェンソーマン」の作者・藤本タツキ先生のような化け物もたまにいらっしゃいますが・・・
最近では書籍の電子化が進み、漫画を描いてウェブ漫画投稿サイトに投稿し、収益を得ている漫画家さんも居ます
昔に比べて漫画家の敷居は低くなっています。しかし、その分稼ぎにくくなっているという一面もあります
漫画を描くことが好きで、クリエイティブに考えられる人が向いている職業です
また、漫画家さんの逸話をまとめた記事を書きましたので、読んで頂けると嬉しいです
イラストレーター

イラストを描き、その対価で収益を得る職業です
一口にイラストレーターと言っても、その活躍の場は、とてつもなく広いです
例えば、本の表紙、カタログ、ポスター、広告、最近ではVチューバーの立ち絵など
あるイラストが、誰かの目に留まり、心を動かした時にその対価として収益が発生します
企業に勤めるイラストレーターさんもいらっしゃいますが、フリーランスとして個人で働いている人が多いのが、イラストレーターの特徴です
この職業は、イラストを描くことが好きというのが大前提になります
しかし、イラストを黙々と描いているだけでは、誰の目にも留まりません
なので、自ら行動し、企業や個人に売り込む必要があります。また、顧客のニーズを掴み、それに沿ったイラストを描かなければなりません
なので、行動力やヒアリング能力がある人が向いている職業です
私の知り合いで、普通の会社に勤めながら副業でイラストレーターをやっている人が居ます
イラストが描けるというのは、それだけで価値が高いんです
アートディレクター

広告や、雑誌の表紙作りの、全体を指揮する職業です
広告制作会社や、広告代理店などの企業に勤めている人が多いです
ひとつの広告や、雑誌の表紙を作り上げるのに、CGデザイナー、イラストレーター、コピーライター、CMディレクター、時にはモデルさんなど、多くの人達の協力で完成します
その全体を指揮するのがアートディレクターです
顧客から漠然としたイメージをヒアリングし、こういうのはどうでしょうか?と提案し、方針が決まれば、それぞれの役割を指示し、作り始めます
その際、アートディレクター自身に信頼性が無いと、協力者は言うことを十分に聞いてくれませんし、的確な指示を出せないと顧客との目的とズレが生じてしまいます
なので、リーダーシップを発揮出来る人が向いている職業です
多くの仕事を管理しなければならないため、給料も高めです
キャラクターデザイナー

キャラクターを創る職業です
イラストレーターに近いですが、こちらはキャラクターに特化しています
また、イラストレーターはフリーの人が多いですが、こちらは広告代理店などの企業に勤めている人が多いです
顧客やディレクターから、どのような用途で使うキャラクターなのか、どのような設定や世界観なのか、しっかりヒアリングします
そして、複数のラフ画を描き、提出します。そこでイメージに合うものを選んでもらい、仕上げ作業に取り掛かります
イラストを描く仕事の中でも、打ち合わせが多い仕事です
創造性や、高いデッサン力はもちろんのこと、ヒアリング能力が高い人が向いている職業です
ちなみに私は小さい頃、「ぼくのかんがえたさいきょうのもんすたー」を生み出しまくっていたので、ある意味キャラクターデザイナーだったと言えると思います(言えない)
動画・映像クリエイター

映像を編集する仕事です
映像制作会社、アニメーション制作会社、テレビ局など、多種多様です
中には、フリーのクリエイターさんもいらっしゃいます
複数の映像素材を加工し、繋ぎ合わせ、時間内に収まるように映像を完成させます
テロップ、字幕などの文字を入れたり、音楽や効果音を挿入したり、最近ではライブ配信中に映像を編集したりと、作業の量は膨大です
YouTubeが流行っている昨今、動画を編集出来るニーズは高まっています
動画を作るには、さまざまな知識と経験が必要になります
なので、気になったことは調べて試す、それを繰り返せる、トライ&エラーが出来る人が向いている職業です
実は、私も趣味でミュージックビデオを作成した経験がありますが、4分の映像を編集するのに丸2日間かかりました・・・
とても楽しかったのですが、大変な作業量でした
まずは資料請求から
アニメやイラスト系の仕事で働きたいけど、実際は行動してないという方も多いのではないかと思います
その行動の1歩として、アニメ系専門学校の資料請求から始めてみるのがおすすめです
どんな学科があるのか、どんな就職先があるのかを知ることで、視野が広がります
アニメ系の専門学校は、私が調べた中だけでも71校ありました。その中で、しっかり実績があり、全国展開している専門学校を、2校に絞ってご紹介します
ちなみに、2校とも無料で簡単に資料請求出来ます
アミューズメントメディア総合学院
CMか何かで名前を聞いたことがあるって人も多いかと思います
この学校は、アニメ・ゲームに特化した7つの学科で構成されています
特徴として
- 在学中に市場へ商品を送り出せる現場実践教育
- OB・OGネットワークにより、卒業後もバックアップ
他の学校に比べてとても実践的な活動が多く、学生の頃から自分の作った作品を市場に送ることが出来るのは強みです
そしてなにより、卒業後のサポートがとても充実しています
独自で卒業生用の会員制サイトを運営しており、ネットを通じて講師や仲間と助け合うことが出来るので、悩みが出来た時、壁にぶつかった時、気軽に相談することが出来ます
卒業して働いた後も、友達の働き先と業務提携とか出来たら楽しそうですよね
資料請求の方法は、下のリンクからホームページに飛び、右上の「資料請求」から、お届け先等を入力すれば完了です
アミューズメントメディア総合学院総合学園ヒューマンアカデミー
こちらもかなり大きな規模の学校です
「声優」、「マンガ・イラスト」、「ゲーム」、「IT」、「美容・服飾」をはじめ、総合学園として14の多様なカレッジを展開しています。
特徴としては
- 現役のプロ講師による少人数制クラス指導
- 業界最先端の授業
- 高い就職率
現に、業界で活躍している講師が生徒を教えているので、業務のノウハウをダイレクトに学ぶことが出来ます
また、無数の企業と提携しているため、業界の最先端を知ることが出来ます。時代の変化が激しい現代において、最新のニーズを知れるのはありがたいですね
そして、2018年度の進路希望者実績 614名中614名と、就職率100%です!
しかも、かなり柔軟に学ぶことが可能で、他の音楽大学に通いながらこの学校を卒業した生徒も居るそうです
柔軟な学び方が出来るのも凄いですが、その生徒さんのバイタリティを尊敬します
資料請求の方法は、先ほどと同じで、下のリンクからホームページに飛び、上の方にある黄色の「資料請求」からお届け先等を入力すれば、最短2日後に資料が届きます
総合学園ヒューマンアカデミー(全日制)獲得プロモーション個人的には実績が高いヒューマンアカデミーの方がおすすめですが、本気で考えるなら2校の資料を見比べるのもありですね
資料には、寮制度、学費、働きながら通えるか、他の学校と併用して通えるかなど詳しく記載されています
アニメ・マンガ・ゲーム系の仕事で働きたいという方は、専門学校の資料請求から始めましょう!
コメント
[…] アニメ系・イラスト系の就職先7選!進路や夢に悩んでる人必見! […]
[…] アニメ系・イラスト系の就職先7選!進路や夢に悩んでる人必見! […]